top of page
お座り

実際に行ったプレミアムコンサルティング事例

 

これまでに多くの経営者・資産家の皆様が、相続・事業承継のサポートを受けています。

このページでは、実際の事例をもとに、どのような解決策を提供してきたかをご紹介します。

 

事業承継対策の成功事例

A社(業務請負業):事業承継対策を提案し、役員退職時の相続税を適正に軽減
B社(建設業):役員・従業員退職金プランを導入し、資産の流出を防止。役員の将来の退職金準備を整理

相続対策の成功事例

C氏(資産家):生命保険を活用し、相続税対策を実施
D氏(会社オーナー):法人と個人の資産を分けて管理

事業承継・相続対策の成功事例

創業50年の企業が直面した事業承継と相続対策の課題

 

本事例は実際の経験に基づいていますが、個人情報を保護するために一部内容を変更しています。

 

ご相談内容

創業から50年が経過し、社長は引退。奥様が経理を管理していたが高齢のため、万一に備えて事業承継対策を進めたいとのご相談をいただきました。

主なご相談事項
相続税がどのくらいかかるのか知りたい
経営権の譲渡を子供2人にしたいが、最適な方法を知りたい
会社を売却した場合の影響を知りたい

 

会社の概要
売上:約8億円
持ち株比率:社長(父)と役員(母)が60%を保有
子供2人が経営に携わり、もう1人は東京在住

 

初回相談:事業承継の準備

  • 相続税の概算を出すために、引退した父と経理を管理している母の財産目録を作成。

  • 財産の一部である自社株の評価を行うため、原則的評価方法と配当還元方式を用いて自社株の含み益を考慮した評価額を算出。

  • 株主構成に経営上のリスクがあることが判明し、株主の整理が必要であるとアドバイス。

  • 会社売却の可能性についても検討し、コストアプローチ・年買法を用いて評価。結果、売上と同等の売却価値があることがわかる。

 

事業承継・納税対策の実行

  • 相続税の試算の結果、納税負担が大きくなることが判明。

  • 納税資金を確保するために、高齢である父・母に死亡保険を提案し、契約を実施。

  • 自社株の買い取り資金対策として金庫株の活用を検討。

  • 会社経営に携わる2人の子供へ株式を譲渡する計画を策定。

 

相続発生・納税資金の確保

  • 事業承継の準備を進める中で、母が急逝。

  • 事前の準備により納税資金を確保していたため、スムーズに対応。

  • 遺産分割協議書の作成を支援し、代償分割など適切な相続対策のアドバイスを提供。

  • 不動産の相続に関する課題にも対応し、適切なアドバイスを実施。

 

事業承継の完了・円満解決

最終的に、適切な対策により、一時相続が円満に完了し、会社の経営権がスムーズに移行。

コンサルティングのポイント

◦相続税試算と納税資金の確保:事前に保険を活用し、相続発生時の納税資金を確保
◦株主構成の最適化:経営上のリスクを減らし、事業承継をスムーズに実施
◦会社売却の可能性を評価:万が一に備え、売却価値を事前に算定
◦士業・専門家との連携:弁護士・税理士・会計士と連携し、適切なサポートを提供
◦生命保険の活用:納税資金の確保、事業継続のための財務基盤を強化

お客様の声

「事前に相続税の試算や納税資金の準備を行えたことで、母の相続発生時にも冷静に対応できました。また、会社の経営権がスムーズに移行できたことに大変感謝しています。

事業承継や相続に関する不安があれば、早めに専門家に相談することをおすすめします。」

当社の役割とサポート

当社が中心となってコンサルティングを行い、必要に応じて提携士業や企業と連携しました。

また、お客様は当社の保険提案を受け入れ、契約を実施。相続発生後も適切な対応ができたことで、信頼をいただきました。

 

 

事業承継・相続対策でお悩みの方へ

 

事業承継・相続対策には、早めの準備が重要です。 このようなお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。

 

◦相続税対策を考えているが、何から始めればよいかわからない方
◦事業承継の準備をしておきたい経営者の方
◦資産を守りながら、効率的な運用を検討されている方

【無料相談を申し込む】

連絡先 本社

栃木県足利市葉鹿町1278-4

info@sawayakahoken.com

営業時間 9:00~18:00

休日 土曜・日曜・祝日・年末年始

電話&ファックス

電話番号  :0284-64-0332

ファックス: 0284-65-0245

  • Facebook Social Icon

Sawayaka Hoken Plan Co., Ltd. All rights reserved.

© Copyright
bottom of page